大切なお子様をお預かりしている幼稚園として、園児の安全を守る対策を講じています。
保護者の方には、不審者対応のためにネームプレートを持参して頂き、確認を行っています。
不審者対応の「防犯教室」も年一回実施しています。
毎朝、園庭の整備と遊具の安全点検を行い、不用意な事故やケガがないよう配慮しています。
手洗い・うがいは衛生面において第一と考え、子どもたちにも指導しています。
感染症の流行を防ぐためアルコール消毒も行っています。
地震・火災・津波など様々な状況を想定して、毎月一回避難訓練を実施しています。
避難の仕方だけでなく様々な形で子どもたちの指導をし、「いざ」という時のために備えています。
なぎさニュータウンの方にご協力を頂き、年に一度、津波訓練を実施しています。
津波警報が発令された場合は、なぎさニュータウンの6階~8階に避難します。
訓練では実際に非常階段から6階~8階へ自分たちの力で上がり、子どもたちの意識を高めています。
避難方法・場所・その他について
避難する際には人員の確認などの後、災害状況を把握し、安全に避難できる経路を選択します。
幼稚園以外の避難場所について
第1→富士公園
第2→区立南葛西第二小学校
この2ヶ所を避難場所と致しますが、災害時にはなにが起こるかわからず、どんな状況が待ち構えているか、想定しきれない点が多くありますので、園外に避難する際は『避難した場所』を掲示します。
掲示に従って、お子様の引き取りをお願いしています。
• 職員全員が普通救命の講習を受けています。
交通ルールを学ぶために、年一回「交通安全教室」を実施しています。